千葉県いすみ市、快晴。気温も高め。走るにはちょっと暑いかもしれません。
昨年は風邪でDNSだったこの大会、今年は来ました。いすみ市。
いすみ市には自転車を輪行してきたことがあります。
でも今日はハーフマラソン。最寄りの駅はJR外房線「長者町」です。
これが駅前の写真です。
駅から徒歩10分足らずで会場に到着。
なんと、会場で出迎えてくれたのが胸にこういうゼッケンをつけていました。
このブログは走る記事が8割、仕事が2割です。雨ばかりだと書くことがありません。仕事が忙しいと書く暇がありません。普段はパンばかり食べていて、パンのブログになりがちです。
今日もどこかで走っているかもしれませんね。
TSインタラクティブ(株)
代表取締役 友重たくじ
千葉県いすみ市、快晴。気温も高め。走るにはちょっと暑いかもしれません。
昨年は風邪でDNSだったこの大会、今年は来ました。いすみ市。
いすみ市には自転車を輪行してきたことがあります。
でも今日はハーフマラソン。最寄りの駅はJR外房線「長者町」です。
これが駅前の写真です。
駅から徒歩10分足らずで会場に到着。
なんと、会場で出迎えてくれたのが胸にこういうゼッケンをつけていました。
マラソンランナーとして、走ってみたいマラソン大会の1つといえば「東京マラソン」。
毎年10倍以上の倍率から、出場枠を確保しなくてはならない、出場前から過酷なマラソンです。
なお、寄付金を積めば参加資格が得られるので、お金さえ払えば参加可能です。
そんな東京マラソン財団が一昨年から始めている東京開催のハーフマラソンが「東京レガシーハーフ」です。
参加費13200円(税込み)。ハーフマラソンとしては破格に高いです。
参加者が15000人。調べてみたら倍率が10倍を超えていたらしいです。よく参加できたな。。(びっくり)
特徴は国立競技場がスタート&ゴールであること。記憶に新しい東京オリンピックが開催されていたあの場所に入れることです。
珍しいことに事前の受付があります。開催前日(もしくは前々日)にゼッケンを受け取りに行かなくてはいけないという面倒な手間があります。今は前日受付のある大会などほぼ消滅しているのですが、参加者の数と当日のスタート時間を考えると仕方がないかなと思います。
ということでここからは参加レポートを書いていこうと思います。
やってきました、八丈島。
思えば、数年前爆弾低気圧で飛行機が欠航となり参加できなった年がありました。
その後、コロナ期に入ってしまい、開催が行われず。。。
昨年はオンラインでの開催となった八丈島パブリックロードレース。
待ちに待ったハーフマラソン大会。ただ、残念ながら懇親会がなくなったとこのことですが、とにかく走りたかった!
朝7時半の飛行機に乗りやってきました。
なかなかいい天気ですやん。
ありがたいことに八丈島に住んでいる知り合いが車でお出迎え&会場まで送ってくれました。
皆さん、走っていますか?
1昨年に東京マラソンが中止になって以来、マラソン大会というものに参加していません。
2022年も年始からいくつかのマラソン大会が中止を発表しました。
まあ、開催主体も多くのトレードオフを考慮して中止をせざるを得ない状況なのでしょう。仕方ありません。
ともかく。
走りごととして、自転車とマラソンをやっているわけですが、自転車に乗っていないんですよねー。
ランニングは週に1度10キロ程度は走ることにしていますが、自転車はなかなか乗りにくい。
部屋に保管しているロードバイクも埃を被ったまま、半年くらい経ってしまいました。
今日は「大寒」。まだまだ寒いと思いますが、春に向けて自転車を乗る気持ちを高めたいと思います。
ではでは。
2月に千葉県の印旛郡栄町のさかえリバーサイドハーフマラソンに、3月には埼玉県羽生市の羽生さわやかマラソンに参加してきました。
さのマラソン、走ってきました。