突然、仕事で使っているiMac(Late2013)が立ち上がらなくなりました。
ホームページをリニューアル中のお客様を待たせるわけにもいきません。
なるべく早く立ち上げなくては。
とはいえ、原因がわからないといけません。
困ったときには「command+R」を押しながら電源を入れるとリカバリメニューが表示されます。
ディスクユーティリティーでハードディスクをFirstAidすると。。ディスクが壊れている模様。。。やっぱりね。。最近突然アプリが立ち上がらなくなったりしてたっけ。。とほほ。。
しかし、ここは早急に立ち上げないといけません。
いろいろ情報を集めると新たな外付けディスクをつけてOSを入れてあげれば立ち上がるらしい。
iMacが立ち上がれば、ディスク内のファイルを救ってあげられるはず。
ということで、最近流行りのSSDとドライブケースを早速Amazonに注文。翌日には届きます。
256GBで7500円くらい。ケースは700円くらい。Amazon早いね。
次に、SSDをつないで、ふたたび「command+R」で起動。
今度はmacOSを再インストールを選ぶまえに、SSDを使えるようにしてあげましょう。ディスクユーティリティーを選びます。
SSDを選んで「消去」「マウント」ってやってあげるとSSDが認識します。
そうしたら、リカバリーメニューに戻って、「macOSをインストール」を選びます。
2時間程度でインストール完了します。やっぱSSD速いね。
インストールが完了したら、SSDで使えるように移行してみましょう。
ユーティリティーにある「移行アシスタント」を起動します。
「Mac,TimeMachineバックアップ、または起動ディスクから」を選び、容量に合わせて必要なものを選択しましょう。
アプリケーションはインストールし直した方がいいです。
小一時間で移行完了。
ということでMacが動きました。
いやー、1日で復旧できてよかった。
バックアップはちゃんと取りましょう。
いつディスクが壊れないとも限りませんから。
残暑厳しい〜、などと思っていたら、台風で急に涼しくなってしまいました。
台風の動きには注意したいものです。
しかしもう10月になるんですね。
年度の後半を迎えます。
秋になると走りたくなるのはもちろんなのですが、それよりもやりたくなることがあります。
それは、「ホームページのリニューアル」です。
わかんないけど、ホームページをいじりたくなる。
会社のページだからそんなにいじらなくても。。と思うかも知れませんが、
そこは反対にいじり倒せるのは自分の会社のホームページだけだと思うんです。
今やiPhone,iPad対応でFlashを使わないようにしてる会社のHPが多くなっていますよね。
でもあえて、オールFlashでつくるとかも面白いかも^^
また、もっととぼけて、会社だかなんだかわからないホームページにするというのもアリかなーと画策中なのです。
さて、どうしようかな^^/〜
僕が会社を作る前から、おつきあいをしている会社がある。
昨日その会社が構えているお店に招待された。
そのお店は東京では珍しいスープカレー専門店だ。
なぜ招待されたか、それはリニューアルのため、一時閉店していたが、4/1からリニューアルオープンするというので関係者などを呼んでスープカレーを振る舞おうと言うのだ。
そのお店は東京足立区にある。
決して行きやすい場所にお店があるわけでもない。
最寄りの駅から10分以上歩く。
でも一度いくとまた行きたくなる。
スープカレーとはいわゆるカレーとは全く別の料理であり、食べた事がない人はぜひ食べてみた方がいい。
4/1から4/3までリニューアルオープンセールをやっているので、ぜひ行ってみてはいかがでしょう。
ホームページはこちらです→
www.cahaya.co.jp高山さん、シェフの草野さん、いつもおいしいスープカレーをありがとうございます。
今後とも応援させていただきます。
TSインタラクティブのホームページはMovableTypeというブログツールで作っていますが、リニューアル後、「ブログの記事」を1件も使わずにホームページを作っていました。
つまり、更新情報がほとんどないホームページということ。
ホームページのあり方にはいくつかパターンが存在しますが、
更新の必要のない部分と、更新をした方がいい部分。
別のブログをいくつも作って動きを出していましたが、ホームページにも動きを出そうという事で始めたのが「マーケティングコラム」。
facebookでTSInteractiveのページを作った事をきっかけに、マーケティングコラムを始めたのです。
MovableTypeを更新したときにfacebookページを更新するようにしたので、両方ともに動きがでます。
実はMTのRSSとfacebookページを同期しているのですが、そのときに使っているのが、
http://app.dlvr.it/です。
ブログからツイッターやfacebook(個人もページもOK)。
使ってみてください。
ということで、マーケティングコラムよろしくお願いします。
マーケティング関すること、考えている事を毎日更新して行く予定です。
http://www.tsiii.com
ちょっと思い立って、会社のfacebookページを作った。
http://www.facebook.com/pages/TSinteractive-Inc/196486143708492同時にホームページもプチリニューアル。
どこがやねん、というつこっっみがいもあるくらいプチですが。。
実はホームページ上で「マーケティングコラム」を始める事にしました。
同時にfacebookにも内容を投稿。
頻繁に更新できないかもしれないけれど、今までのブログの中からでもマーケティングに関する内容を引っ張りだしてこうようかなとも思ってます。
思い立つとすぐやらないと気が済まないので、やってしまいました。
会社のfacebookページ、作った方がいいですよ。今のうちに。
「ホームページをぶち壊せ」と今年から言い始めたが、それはリニューアルしろってことなの?
そう思われるかもしれません。
そうではありません。
リニューアルが重要な事ではなくて、何年も毎日毎日、利用者への伝え方が同じでいいのかという事がいいたいのです。
お客さんが欲している情報を適切な言葉で伝えているか、
時代や季節にあった言葉で伝えているか、
淡々と伝えるところと熱く伝えるところで緩急があるか、
言いたい事だけではなくて、ニーズやウォンツを引き出せているか、
常にトライをしているか、
実は事業や仕事で当たり前にやっている事がホームページで出来ていないのです。
リニューアルは確かに面倒です。
ウチでさえ、「えーっ」というムードになります。
でも時代やお客さん、流行、新商品で伝え方、魅せ方、楽しませ方って変わるはず。
ホームページをぶち壊しましょう^^/
ずっと考えていた。
このホームページは手つかずのまま。
絶対やらなくてはならない。
どの方向に向いて行くかずっと考えていた。
それが見えた。
「花大学」をリニューアルする事。
花大学は当初、花屋さん、花業界向けに啓発や啓蒙活動のために作ったサイトだ。
その後、プリザーブドフラワー制作液の販売を始めて、指向が変わって来た。
そして、やっと方向が見えて来たので、ぶち壊して作り直す。
サイトコンセプトや位置づけを変えていく。
これが今月の宿題だ。
やるぞ。
年頭にあたって、TSインタラクティブ的スローガンは「ホームページをぶち壊せ!」と決めました。
2010年までの先行き不安、景気低迷を払拭する意味でも、まず、会社の顔であるホームページをぶち壊しましょう。
これは単なるリニューアルではなく、『破壊+創造』です。
「ぶち壊した」上で「作る」のです。
これまでのいろんなものを断ち切って新たに作る。
それが2011年のキーワードです。
「ホームページをぶち壊せ」
ぜひ、実践しましょう。
ずっと、リニューアルしたかったんだよね〜。ホームページ。
自社のホームページは後回しになっちゃうんだよね。
すっきりしたかったんだけど、いろいろ書くとごてごてしちゃんうんだな。
書きたいことがたくさんあるんでね、困った、困った。
さて、10月から下期になったことでリニューアルをしました。
大きく分けると事業は2つ。
Web制作と販売・情報提供。
でも大きな目的は1つ。
リアルなコミュニティーをウェブで手助けすること。
これが核になっていく。
もっともっといろんな人と交流していくことがこれからの目標だ。
ということで
ホームページはこちら
販売事業を実は3年以上も続けていますが、いままでは表に出しておりませんでした。
制作会社が商品の販売を宣伝することが本業の妨げになるような気がしたからです。
でも実際に商品の販売をしているし、それも今度大きくしていきたいので、これからはバンバンお伝えしていこうと思います。
それにともなって、ホームページをリニューアル中。
今、うちのディレクターが考えている最中です。
ま、今日、仮のトップページを作っちゃったんですけど、デザインが変わっていくと思います。
さて、どんなデザインになるのかしら。