「ビジネスブログ」と一致するもの

SixApart社、MovableType5発表

ようやく、MovableType4が浸透してきたと思ったら、MT5が発表されました。

ランセンス数無制限の価格が安くなったことが特徴的ですね。

細かい機能はまだよくみていないので、わかりませんが、

デザインテンプレートが多く用意されているので、すぐにブログができそうとか、
ブログが沢山あって、それを管理する機能が充実とか、
そのあたりです。

http://www.sixapart.jp/movabletype/mt5.html

価格は定価が63000円になり、10500円アップ。
発売前キャンペーンでいまのところ52500円です。

TypePadビジネスという有料ブログもあるし、そろそろビジネスブログしてみませんか?


ビジネスブログは景気に強いのか

テレビ、新聞、どれを見ても暗いニュースが多いです。でも「あー、売れない」と言ったところでお客さんが来るものではないですよね。

また、消費が冷え込んだりする時期は、広告の入稿も難しいです。

すると、なるべく費用がかからない方法を探します。

結局ウェブになってしまうんです。

ホームページを持っている方も、ホームページを持っていない方も、今や無料のホームページのブログというツールがあります。
そんなものを活用するのも手です。

アメブロにヤフーに楽天、ライブドア。ココログやブログ人、FC2やはてなもありましたね。

ブログには各社とも特徴がありますが、自分のサイトの宣伝で使えるものを選びましょう。

自社へ誘導するのが目的ですから、人が集まりそうなことを書き続けることが必要です。

なるべく話題をしぼることが大切です。その話題がコンセプトになります。

例えば食べ物であれば、ナポリタンばかりを食べ歩くブログ、コンビニのパンばかりを掲載し続けるブログ、特定の街のランチを網羅したブログ、などがあります。
ただし、食べ物系は人を集められますが、自社のビジネスサイトにつなげるのは難しいです。

もしあなたが自転車屋さんであれば、新しいパーツの紹介、アクセサリーの紹介、ツーリングの記録などを書けると思いますし、お花屋さんであれば、季節のお花の紹介や今日作ったアレンジの掲載やアレンジ教室の様子などを書けますよね。

自分のホームページは更新するのが難しければ、ブログを更新して、最新情報を提供することに活用してみてはいかがでしょうか?

無料で広告。こんな時だからこそ、いろんなものを活用しましょう。

ホームページを見直したい、ブログをもっと活用したいと思ったら、ご連絡ください。
私がご相談にのらせていただきます。

http://www.tsiii.com
代表取締役 友重卓司

今週の自転車:44キロ
今週のラン:土日で20キロ
今週のウォーキング:15キロ

明日、日曜日は初レース。ハーフですが、制限時間内に完走できるといいな。

ミクシィの上場以来、SNS(ソーシャルネットワークサービス)のニュースや記事が目立つようになりました。

SNSは企業にとってどんなメリットがあるのでしょうか?

SNSはビジネスにつながるのでしょうか?

そして、SNSはトレンドからブームに移るのでしょうか。

ブログ、ブログというけれど。。

ブログがWebの標準となりつつあります。
それは社会的現象となっています。

しかしながら、企業のホームページは遅れています。
なかなかブログを採用しようとしない。

これはなぜか?

ほとんどの企業では情報システム部門、もしくはIR関係の方々がホームページを担当しています。

プロフィール

  • 投稿日:
  • by

氏名:友重卓司
出身:東京
略歴:1988年に新卒でホスト系情報システム会社に就職するも2年で退社、パソコンの仕事がしたくて、日本ソフトバンク株式会社(現ソフトバンク株式会社)関連会社に転職。
その後同社の技術会社に出向後、ソフトバンク・テクノロジー(株)に転籍。
2002年に退社。
フリーランスを経て、2004年にソフトバンク・テクノロジー(株)時代の
同僚・椙田と有限会社TSインタラクティブを設立。2007年に「TSインタラクティブ株式会社」社名変更
得意分野はPHPとビジネスブログコンサル&制作。
好きなものは自転車(MTB)、阪神タイガース。ネコ、ウサギ。
趣味は競馬(見るだけ)とフラワーアレンジ(謎)。
集めているものはマウス&トラックボール(というか集まってしまう)とピーターラビットとカエル(蛙)。
著書に「LotusDominoサーバー構築」(ソフトバンク・パブリッシング・絶版)、「Web系の仕事-システムエンジニア篇」(同友館)がある。

MovableTypeのSixApartからビジネスブログのための本が出版されています。

Amazonで10位ということで、多くの方が興味を持っていることがわかります。

ブログ・オン・ビジネス 企業のためのブログ・マーケティング

事例も多く取り上げているので、ビジネスブログのヒントになるかも知れません。

ブログをマーケティング、コミュニケーションに利用することが今のトレンドです。

早速はじめましょう。

#ホームページ制作・ブログ構築・オーサリング制作ならTSインタラクティブ

励みになりますので
こちらもクリックしてください↓
人気blogランキング

GMOグループ、Web2.0関連ベンチャーに投資する「ブログビジネスファンド」設立

GMOビジネスブログファンド

 

先日の総務省に続いて、今度はGMOがビジネスブログファンドを設立しました。

Web2.0(Blog,SNS,RSS....)といわれる新しい技術、サービスに取り組む企業に投資、IPO支援、IPO後も更なる投資をしようと考えているようです。

時代はどんどんビジネスブログに加速中です。

外的要因はかなりそろってきましたね。

あとはウチでサービスを開始するだけですね。。。

今年中にはなんとかしないといけないですね。乗り遅れちゃう。

日々の仕事もいたしますが、それだけでなく、邁進していきます。

#ホームページ制作・ブログ構築・オーサリング制作ならTSインタラクティブ

励みになりますので
こちらもクリックしてください↓
人気blogランキング

ビジネスブログ及びビジネスSNSの活用事例募集

なんと、総務省がビジネスブログ、ビジネスSNSに興味を持っているらしい。

ウチの会社も当然ビジネスブログ推奨の会社になりますので、応募しようと思っています。

ブログはみんな知っています。

「企業でブログをしましょう」っていうと必ずといっていいほど、「社長日記とかやるんですか?」って聞かれます。

ビジネスブログというのは違うんですよね。今のホームページをブログに置き換えましょうってことなんです。

これを知らない人がまだまだいらっしゃいます、残念ながら。

システム開発の会社でさえ、ブログねぇ。。って、興味がなさそうな感じですから。

啓蒙活動を多くの会社がしているんですが、なかなか現状浸透していません。

 

僕が話をすると多くの人が興味を持ってくれます。

運用を重視したホームページということを説明しますから。

 

ぜひ、総務省の号令で、ビジネスブログが有名になることを願っています。

なんか、楽しくなってきました。

#ホームページ制作・ブログ構築・オーサリング制作ならTSインタラクティブ

励みになりますので
こちらもクリックしてください↓
人気blogランキング

http://nikkeibp.jp/style/biz/marketing/blog/051019_chigai/

シックスアパート社の代表が日経BPのサイトで連載していますが、今回の内容はブログを構築しようと思っている人にとって興味のある内容になっています。

トラックバックとコメントの利用方法は個人のブログとは違いビジネスブログではナーバスです。

悪意のあるコメントやトラックバックがないとは限らないからです。

このせいでコメントやトラックバックの機能を使わないことがあるのも事実。

新規立ち上げでブログをあらされては大変ですからね。

 

アメリカにはほとんど見かけないらしいが、日本ではトラックバックスパムやコメントスパムが多いですね。

自分のランキングを上げたい人はかわいいものですが、全然見当違いなコメントを残す場面もしばしばあります。

MovableType3.2ではトラックバックスパム、コメントスパムに強力な機能を付加して作ってあります。

一応、セキュリティー強化版ですからね。

ブログの文化もどんどん発達してきつつあります。

有識のあるブログみんなで展開していきましょう。

 

#ホームページ制作・ブログ構築・オーサリング制作ならTSインタラクティブ

励みになりますので
こちらもクリックしてください↓
人気blogランキング

Six Apart - MovableType News: Movable Type 3.2 日本語版の提供を開始

MovableType日本語版が29日に提供開始されていました。

実はおとといくらいに個人ブログを3.2ベータにアップデートしてみたところです。

日本語版がどれくらいの出来なのかあとでまた試してみたいと思いますが。。

 

使い勝手から言うと管理画面の画面数を増やし、再構築の時間も短縮しているので、なかなかよいなという感じです。

プラグインがいくつか提供されているのですが、その使い方もあわせて覚えないといけないのがちょっと難点かな。

今回大きく変わったところはセキュリティー関係です。

クッキーやトラックバックスパムなどMT3.1でちょっと困ったこともあったのですが、それを中心にアップデートされているといわれています。
でも、経験していない人にはあまり実感がないでしょうね。

ビジネスブログには必須な機能なので、よいのではないでしょうか。

もう一つ言うとポッドキャスティングの機能は追加されていませんでした。

英語版のプラグインが必要です。MT3.1で試したことはありますが、多分MT3.2でも動くと思います。

 

さて、まずは既存のブログからアップデートしてみようかな。でもちょっと怖い(^^;

 

#ホームページ制作・ブログ構築・オーサリング制作ならTSインタラクティブ

励みになりますので
こちらもクリックしてください↓
人気blogランキング