「通勤はキックボードで。」が流行らない理由。

電動キックボードが注目を浴びてます。

2024年から免許がなくても乗ることができるようになるわけ(スピード制限などいくつか車体に制限はある)ですが、現在の道交法では原付運転免許有必須、原付のナンバー取得必須、ヘルメット着用。。つまり原付とルールは同じです。
たまに乗っている人を見かける程度です。

その使い勝手を自転車並みにしようよ、というのが2024年からの新しい道交法です。

「エコバイク編集部」的には現在の電動ではないキックボードってどうなっているの、というところから調査すべく、試しに購入してみました。

こちら電動ではないので、足でこぎます。
昔(名称は別にして、今もありますが)ローラースルーゴーゴーという乗り物があり、子供たちの間で流行ったことがありましたので、ご存知だとは思います。

購入したのはフランスのアウトドアメーカー「Dacathron」(デカスロン)の9XLです。購入時24800円。4月から29800円になっています。

乗ればすぐわかるのですが、この乗り物、少しも楽ではありません。
むしろスポーツ。
道交法上の分類は「玩具」扱いなので歩道で乗ることはできますが、混んでいるところは乗車不可、車道は走行禁止です。

メリット:
1)歩くよりも断然速い。遅いママチャリよりは速いです。
2)持ち運び可能、ただし電車に持ち込みは袋に入れる必要あり。
3)安い。Amazonで1万円以下のものたくさん探せます。
4)子供から注目される(ヒーロー的)

デメリット:
1)疲れます。楽なのは2〜3分。慣れても楽にはならない。
2)意外と保管場所がない。駐輪場には置くのが難しい。
3)警官からの「電動」かどうかという目が厳しい。

kickboard2022-01.jpegkickboard2022-02.jpeg

でもなかなかカッコいいと思うのは自分だけでしょうか?
まあ、他人の意見はあまり関係ありませんが。。

通勤3キロにキックボードを使ってみての感想ですが。。

3キロが限界
春でも汗が。。夏になったら着替えが必要。
坂道の下りは楽だけど、上りは地獄。
電車に持ち込みにくい。お店には何とか入れるかもしれないけど。

結果、通勤で使う人はほぼいないと感じる理由。

でも飽きるまで使う予定。
会社で電動アシスト自転車を買ったので、遠出はそっちだな。